セーブ90は水道凍結防止ヒーターの電気代を90%節約するとのことですが、本当に90%も節約してくれるのでしょうか?

セーブ90は、㈶省エネルギーセンター主催の省エネバンガード21において、優れた節電技術を持つ製品にだけ贈られる「省エネルギーセンター会長賞」を受賞した(※1)業界では唯一の節電商品です。
その節電技術(節電率や安全性)は専門機関からも認められた特許技術となっており実証試験(※2)でも実証されています。
また、この技術は公共交通機関で使用されている凍結防止装置や業務用の節電コントローラーにも採用されております。

※1 平成5年度「省エネバンガード21」省エネルギーセンター会長賞受賞

※2 セーブ90節電効果実測試験結果

セーブ90を取り付けましたがランプ(赤)が点灯しません。なぜでしょうか?

セーブ90のランプ(赤)は電源ランプではなく通電ランプとなっております。従ってセーブ90自身が水道管が凍ると判断したときにだけランプが点灯します。ランプの消えている時間が長ければ長いほど電気を節約しているということになります。

セーブ90プラススリーには従来の通電ランプ(赤)のほかに電源ランプ(緑)が追加されたため、そのときの動作状況がわかりやすくなりさらに使いやすくなりました。

夜中や朝方など、寒いときにセーブ90を見ても通電ランプ(赤)が点灯していません。故障しているのでしょうか?

従来のサーモスタット(温度スイッチ)や節電器は、外気温度だけを検知して水道凍結防止ヒーターを制御しているため、水道管をムダに温めすぎて電気代が高くなったり、ときには水道管が凍結してしまったりと様々な不具合が発生してしまうことがあります。

この原因は、水道管の温度は「外気温度」「風速」「日照」「水道管温度」が密接に関係しているため、外気温度を検知しているだけでは水道管を適切な温度に保つことは不可能であるからです。

セーブ90に搭載されているFTC比例制御回路は、この四者(外気温度・風速・日照・水道管温度)を検知しながら、水道管温度を温めすぎず凍結しない最適な温度に保つことで90%という高い節電率を実現しています。

そのため、セーブ90の通電ランプ(赤)が点灯するタイミングは不規則(0℃以上で点灯することもあれば0℃以下で消灯することもある)になっていますが、これは水道管温度を適切に保つためのタイミングとなりますのでご安心ください。
このセーブ90に搭載されたFTC比例制御回路の技術が、業界では唯一専門機関から認められた理由であり、セーブ90の信頼性の証しでもあります。

もっと詳しくセーブ90について知りたい方は「セーブ90技術資料」をご覧ください。

セーブ90や水道凍結防止ヒーターの検査方法はありますか?

セーブ90や水道凍結防止ヒーターの検査はチェッカーSEを使えば簡単に行えます。詳しくは「チェッカーSE」のページをご覧ください。